ウェブログ・ココログ関連

2013年7月21日 (日)

ココログ出版8月に受付終了だそうです。

久しぶりにココログ管理画面をよく見たら、ココログ出版終了のお知らせがでていました。

ココログ出版サービス終了のお知らせ

一度ココログ出版を使って製本までやってみたかったのですが、本にするようなブログがない…。

まぁMyBooks.jpがあるからいいや。と、思ったらこちらは値上げのお知らせがっ。
以前、楽天ブログから本にしてみたことがあったのですが・・・
ブログを本にしてみました

思ったより簡単にできて楽しかったです。いい記念にもなります。
需要はありそうな気がするので、気軽にブログを本にするサービスは残っていてほしいなぁと思います。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年9月12日 (日)

ブログを本にしてみました。

ブログを本にしてみました。
初めてブログを開設したのは、3人目妊娠中の頃でした。
その子も来年には小学生になります。

…あんまりマメに更新してないけど、育児日記がわりにはなっていたかなー?

…最初の子は写真やビデオなど色々記録するけど、3人目となるとがんばらなくなるのよね。

…子どもが生まれた頃は色々すご〜く大変だった気がするけど、だいぶ忘れてきちゃったなぁ。


そんなことをつらつら考えていて、
「そうだ!ブログを本にしてみよう。」
と、突然思いついたのでした。


ブログを始めた頃は主に楽天ブログ(その頃は楽天広場)を使ってました。
しかし楽天ブログでは書籍化サービスはやってません。
なので、今回はシーサーブログに製本用のブログを作り
そこに記事を移してから本にすることにしました。
(楽天ブログはブログ引っ越しも対応してなくて超面倒くさかったです)
こんな感じ。楽天シーサー(2010年8月まで)
ブログ引っ越しはこちらの記事が大変参考になりました!!ありがとうございます。
楽天ブログからの引越し方法
楽天ブログ⇒FC2ブログ引っ越しツールの使い方


書籍化サービスのあるココログJUGEMのブログももっていたので、そこに移すことも考えたのですが、本のサイズを選ぶことができたり、お値段を考えたりしてMyBooks.jpでやってみることにしました。
すでに作られたかたのみんなの声もとても参考になりました。
MyBooks.jpはシーサブログの編集画面からそのまま本にする設定にいけるのでとても簡単です。

まずは本にしたい範囲を指定。
期間やカテゴリ毎の指定ができました。
そして本の大きさや縦書横書などを決めてPDFにしてもらいます。
PDFを確認しながら修正。
(私はMyBooksEditorは使わずブログを編集しました)
ページ数が多ければお値段も高くなるので、なるべくカテゴリを絞り、改行も減らしたりがんばりました。
PDF作るだけなら無料なので、縦書き、横書き両方やってみたり
(横書きのほうが少ないページ数になった・・・)
活字を変えてみたり
(明朝体に落ち着きました)
いくつもつくってみました。

納得できたところで、注文。
注文日からぴったり10日で届きました。


ブログを本にしてみました。
モノクロ印刷ですが画像も。画質はもともとケータイの画像ですし、まぁこれで十分かなという感じ。

ブログを本にしてみました。
楽天アフィリエイトも貼ったままでしたが、そのまま載ってます。


ブログに書きっぱなしだと日常のことを書いた日記はほとんど読み返すことがないので、
(読書記録ブログのほうは意外と過去記事までみてたりしてます)
ゆっくり読み返してみようかなあと思います。


・追記。
記事書いた後に、これに気付きました。
ココログ出版のお見積もりが無料となりました
今まで、PDFにするだけで210円かかったのが無料になったそうです。
ココログをPDF化するだけならココログ出版でもいいですね。

・追記その2。
後払いの請求書が昨日(9/16)届いたので払ってきました。
私の場合は・・・

モノクロ印刷、文庫(A6)サイズ
並製本 (通常オーダー)ブックカバーなし
288ページ
1冊のみの注文で、印刷料金2,090円、送料525円
合計で 2,615円かかりました。

今月誕生月の自分へのプレゼント♪と
思い切って作ってみてよかったです。

| | コメント (0)

2009年12月 2日 (水)

ツイッターのまとめブログを作ってみて思うこと。

ツイッター1日分のつぶやきをまとめ投稿するブログを始めて一週間程たちました。

ブログにまとめたものをみると、ホントにつまらないことばかりつぶやいてるなーと改めて思います(涙)

ブログもツイッターもほとんどがケータイからの更新です。
メール感覚でできるツイッター(モバツイッター)だからこそ、つまらない小さな事でもメモできる訳です。


でも、そういうことは自分の手帳やノートに書けばいいのでは?


と考える人や実際そうしている人もいると思います。
私も手帳に小さな思いつきとか考えとか何でもメモしたい。メモしなきゃ!と思ってました。

ところが今まで手帳にメモしよう!と何回決心しても三日と続かなかったのです。

が、しかし。ツイッターでつぶやけば、今までメモしておきたかった、今読んでる本とか読了日などを自然に簡単に記録できていることに気がつきました。

それは便利だけど、そんな内容をみんなが見れるとこにさらしてどうするの?という疑問は残るのですが、本のことを中心につぶやいているので、しばらくこのままでよしとすることにします。

| | コメント (0)

2009年10月29日 (木)

ココログお引っ越しツールで簡単にブログをまとめる

別ブログをここに持って来る場合、今までなら

ブログのエクスポートで書き出して、こちらにインポートする。

と、いう感じになる。

その際、画像は自力で持ってこなければならないことが多いと思う。
それでしばらく悩んでいたのだけれど、
ココログお引っ越しツールを使ったら画像も超簡単に移動できてしまった。

記事数が100件以下だったからか、引っ越し受付メールから完了メールが届くまで、15分程ですんだ。

拍子抜けするくらい簡単だった…。

あとはここをちょっと模様替えするだけ。

| | コメント (0)

ブログをまとめてみようかと思う。

今、8つくらいブログをやっている。

これ、全部まとめてひとつにしたら、「毎日更新」も夢じゃないかもしれない・・・。

と時々思ってはいた。

そもそも、なぜこんなにブログ作ったかというと、

・初期のころは気に入ったテンプレートがみつかると、とりあえずそこでブログを開いていた。

・記事の大半は携帯からの更新なので、カテゴリわけるのがめんどくさかった。

そんな感じ。1テーマ1ブログというとカッコいいが、
ネタが続かず放置、というブログがいくつもできるのです。


で、今回は別ブログに突然広告が入るようになり、
消し方もわからないし、
ココログのお引っ越しサービスもあるようだし、

ここと統合しよう。

と、いきなり決心してしまったのです。

そんなこんなで、ちょっといろいろかえてみようと思っています。


| | コメント (0)

2009年10月19日 (月)

気になるサイト・東海道53次ウォーク

最近、ヒマさえあればみているのが、東海道53次ウォーク

WADA-blogのわださんが東京から京都へ東海道を毎日歩いています。
今は愛知県に入っています。(10/19現在)

ツイッターで道中つぶやいているから、
知っている場所だと感激したり、
歩くの速いな〜と驚いたり、
天気が悪いと心配になったり、しています。

ブログとツイッターでこういうことも出来るんだー!すごいなー。と感動してしまいました。


お会いしたこともなく、今までブログに寄ることはあってもコメントすらしたことないのに、
どうして気になるのでしょう…。

きっとそれは、自分がやりたくてもなかなか出来ないことをやっている
ということもあるけれど…、
なんといっても、今、リアルタイムで歩いているのがわかるからなのかなあと思います。

今日もわださんはがんばって歩いている。
私も今出来る事をがんばろう!という気持ちになります。


わださん本当にがんばって下さいね!

| | コメント (0)

2009年10月 6日 (火)

ツイッターとブログについて思うこと

■ツイッターを始めて1ヵ月くらいたちました。


ツイッターは勝間和代さんが始めた頃知って興味はあったのですが、

これこそ時間泥棒になるのではないか?
こんなものに手を出しちゃいかん!

と、しばらく眺めてましたが…眺めているうちにどうしても試してみたくなり、結局始めてしまいました。

勝間さんのように一気に攻略(?)できれば面白くなってくるのでしょうが、私は1日1回つぶやくかどうか(それもモバツイッターで)なので、交流もなく、単なる読了本の記録になってます。
それはそれで私としては、読了本メモとして役立ってはいるのでまあいいか、と言ってこんな調子でマイペースに地味に続けていきそうな予感がします。

hapimamaのtwitter・・・hapimamaさんはすでにあったので別の名にしたくなりました。でも思いつかない。

■ブログもがんばりたい。


ブログがどうかすると「きまぐれ一言日記」のようなものになりがちな私なんですが
それならばブログじゃなくてもツイッターとかで充分な気がしてきました。

じゃあブログはどうするか?

そんな頃「視覚マーケティング実践講座」という本を読みました。
今まで「内容は二の次でやめないことに意義がある」状態だったので、自分はどうしたいのか考えて表現できるようにしていきたいなあと思っているところです。



視覚マーケティング実践講座


個人的にはこれもあわせて読んでみたい。

  

| | コメント (0)