« 2012年の手帳はどうしよう。 | トップページ | おそうじ »

2011年11月 7日 (月)

あな吉さんの手帳術をお試ししてみる。

前回から手帳の書き方を考え続けてまして、あな吉さんの手帳術をできる範囲でお試ししてみることにしました。

あな吉さんの 人生が輝く! 主婦のための手帳術
浅倉 ユキ
4799310674


この本読んで、子どもの学校のおたよりをファイルにまとめれば1冊になることに気づきました。
いままでは、子ども別にクリアファイルに放り込んでいたのですが、見直さないので、クリアファイルだらけになり、だんだん訳がわからなくなってきてました。
そこで、あんまり見ないけどもうちょっととっておきたいものを保存用にファイル1冊にまとめました。
これだけでなんだかすっきり。

手帳。
100均グッズ大活躍です。

そして、いよいよ手帳の準備。


あな吉さんの「主婦のための手帳」の必須アイテム

1.A5サイズのリング式ファイル
2.穴あけパンチ
3.付箋紙
4.月間スケジュールのリフィル、週間スケジュールのリフィル
5.ペンホルダー付きプラスチックシート、消せるボールペン


いろいろ用意してみました。

1.A5サイズのリング式ファイル
A5サイズは20穴タイプのルーズリーフファイルを持ってまして、それをどうにか使えないものかと思ったのですが、やっぱり無理そうです(あな吉さんの本でも「代用できません」と書かれていました(汗)

で、こちらを購入。

2.穴あけパンチ
2穴ファイルを買ったのはフツーの2穴の穴あけパンチを使えるから。よくみたら家に3つくらい100円ショップの穴あけパンチを発見しました(汗)

3.付箋紙
これも家に100円ショップの未使用の付箋紙があったのでこちらを利用。

4.月間スケジュールのリフィル、週間スケジュールのリフィル
月間はエクセルカレンダーをネットで探して印刷。
週間スケジュールはこちら

オレンジ色を購入。

5.ペンホルダー付きプラスチックシート、消せるボールペン
プラスチックシートはクリアファイルで自作。
消せるボールペンは、子どもが持っていた(!)ので使っていないものをゆずってもらう。


で、一週間やってみて、ふと思いました。

今は、あんまり自分の用事では出歩かない私。
出かけるのは子どもの送り迎えとスーパーへ買い物くらい・・・。
月間スケジュールに予定をきっちり書いておけば、週間スケジュールは使い回しできるのでは?
と、思って・・・

手帳。
週間スケジュールを自作して、
透明クリアファイルにいれてみました。
色がついているところは毎週の子どもの用事とかお昼の時間とか。

手帳。

この上に今週の用事の付箋を貼ればいいのでは?と思ったのです。
そもそも用事の少ない人なので・・・。

やりたいことフセンも今のところあんまり出てきてません。
どうせ今は無理。と思った期間が長くて、やりたいこととか夢とか目標とか出てこなくなってきてる感じです。
ここはだんだんに書いていこうと思います。

|

« 2012年の手帳はどうしよう。 | トップページ | おそうじ »

手帳」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。